当病院について
後期研修医募集
地域総合内科・家庭医コース(Ver.2)後期研修医募集
【はじめに】
和歌山県にある紀ノ川のほとりに、1980年に誕生した和歌山生協病院。「いつでも、どこでも誰もが安心できる、より良い医療と福祉」を目指し、医療生協組合員や地域の住民の方々に支えられながら発展してきた。厚生労働省指定の臨床研修指定病院(基幹型)でもある当院では、初期研修医の受け入れも行っている。病棟は地域包括を含む一般病棟と回復期リハビリ病棟(149床)からなり、診療科目も内科や外科をはじめ多岐にわたり、健診から救急医療、リハビリ、在宅まで、地域に密着した医療を提供している。地域の高齢化に対応するため介護分野にも力を入れ、デイケア、認知症デイサービスのほか、訪問介護・訪問看護ステーションも併設し、トータルな医療活動を展開している。医療の質向上を目指し、日本医療機能評価機構より更新認定された。当法人内の診療所では、家庭医として地域に密着した医療を行っている。病院と診療所の連携により、地域包括ケアを実践している。
【プログラム名】
和歌山生協病院 地域総合内科・家庭医コース後期研修プログラム(Ver.2)
【プログラムの理念、全体的な研修目標】
①プライマリヘルスケアを行える能力の獲得
②専門性と総合性の調和のとれた医師としての能力の獲得
③問題を解決する能力の獲得
④チームリーダーとしての力量の獲得
⑤医師としてのプロフェッショナリズムの研修
【研修対象・期間・定員】
対象者:初期臨床研修修了者(修了直後でなくても可)
期間:3年間
定員:3名
【研修施設】
総合診療専門研修Ⅰ 和歌山生協病院・和歌山生協病院附属診療所・生協こども診療所・河西診療所
総合診療専門研修Ⅱ 和歌山生協病院・和歌山生協病院附属診療所
領域別研修:内科 耳原総合病院
領域別研修:小児科 耳原総合病院・尼崎医療生協病院
領域別研修:救急科 耳原総合病院
領域別研修:その他 京都民医連中央病院・整形外科 他
【スケジュール例】
1年目 4月~3月 総合診療Ⅱ
2年目 4月~9月 領域別内科 10月~12月 領域別救急 1月~3月 領域別小児科
3年目 4月~9月 領域別その他 10月~3月 総合診療Ⅰ
【プログラムの全体構成】
総合診療専門研修 | 総合診療専門研修Ⅰ( 6 )カ月 | 総合診療専門研修Ⅱ( 12~18 )カ月 | ||
領域別研修 | 内科( 6 )カ月 | 小児科( 3 )カ月 | 救急科( 3 )カ月 | その他( 0~6 )カ月 |
【指導体制と評価】
プログラム全体で、日本プライマリケア学会指導医5名、家庭医療専門医1名が主な指導にあたる。パラメディカルスタッフによる、研修指導も重視する。
また、おおむね月1回の外部講師を招いての、総合診療・家庭医療・専門分野の研修指導を計画している。
【プログラム責任者】
研修プログラム責任者:畑 伸弘 (和歌山生協病院・内科部長)
【申し込み・問い合わせ先】
和歌山生協病院 事務次長 松下 和史
〒640-8390 和歌山市有本143-1
電話073-471-7711 FAX 073-474-2387
E-mail matushita.k@waseikyo.com